プログリットとは
プログリットとは
こんにちは(^^♪
今回もプログリットに関しての記事を書いていきましょう。
プログリットはコーチング系英会話の代表格でトライズやライザップイングリッシュと並ぶ大手です。
サッカーの本田圭佑選手がCMをやっていることでも有名で多数の受講生が通っています。
コーチング系の英会話とは専属のコーチやカウンセラーが学習の進捗管理や方向性の全てを管理してくれるスクール形態で、プログリットもその中の一つです。
そんなプログリットのことのついて書いていくわけですが、今回はプログリットはオンライン受講は可能か??ということについてお話していきたいと思います(‘ω’)ノ
プログリットにはオンライン受講制度はあるのか??

では本題に入っていくとしましょう(‘ω’)ノ
プログリットにはオンライン受講制度があるのかどうかということですよね(*‘∀‘)
結論から言うとオンライン受講制度は存在します
オンライン受講制度は2018年の10月から始めたサービスで、オンラインチャットツールのZoomミーティングを使用して直接コンサルティングを受けるのと変わらない質のコンサルティングを提供してくれます(*‘∀‘)
そもそもプログリットにはレッスンという概念が存在しなくて基本的には自主学習が主な基盤になってきますから、オンラインであろうと通学形式であろうとそこまでの差は出ません(‘ω’)ノ
では自主学習式のプログラムとはどんなことをするのか??簡単に解説していきたいと思います(*‘∀‘)
プログリットの自主学習とはどんなことするの??
プログリットは基本的にレッスンは行わない、とても珍しい形式をとっている英会話プログラムなわけですが、レッスンを行わなかったら何をするのかが疑問になってきますよねwww
そんなあなたのために説明していきます(‘ω’)ノ
そもそもプログリットは冒頭でもお話した通り、元々はトライズやライザップイングリッシュと同じコーチング式の英会話です(*‘∀‘)
コーチング式では専属のカウンセラーが学習の管理の一切を請け負ってくれるためにレッスンを行わないとなると、このカウンセラーの指導が肝になってきそうですね( `ー´)ノ
プログリットでカウンセラーが自主学習やりなさいよという際に教えていることがあります。
それが
シャドーイングです。
シャドーイングとは
「英語の音声を聞いた際に英文を見ないで少し遅れて、その音声をまねて口に出す」という学習方法です(^^♪
例えば I have a penと音声が言ったら
少し遅れて「1秒くらい」あなたが I have a penと発音します。
少し食い気味に突っ込みいれるときくらいのタイミングですねwww
そしてこのシャドーイングはリスニングの向上はもちろん、発音やイントネーション、リズムに至るまで、様々な能力の向上に役立つ非常に優秀なトレーニングとして最近は関係者の間でも重宝されています(‘ω’)ノ
そんな英会話を覚える上で超重要なトレーニングであるシャドーイングを徹底的にプログリットではたたきこんでいるわけです(*‘∀‘)
管理人のこのサイト内でもシャドーイングに関する記事はいくつか書いているので、そちらも参考にしていただきましょう( `ー´)ノ
ちなみに管理人も英会話の勉強はしているのでシャドーイングは少しやっているのですが、その時の様子を動画に撮影しましたのでご覧ください(*‘∀‘)
めちゃくちゃつたない発音で恥ずかしいですが、まあこんな感じでやっていきます(‘ω’)ノ
ちなみにこの時はYoutubeにあるTEDトークという著名人の演説を映したものを使って練習していました。
おそらくプログリットではプログリットが厳選したテキストを使うか、市販のものを使ってやることにはなるでしょう(*‘∀‘)
基本的には市販のテイストをスタッフが厳選して使うことが多いみたいです。
プログリットでのシャドーイングに関してTwitterでこんな書き込みを見つけました。
トレーニング59日目
1.シャドーイング 60分
2.単語 30分
3.文法 30分
4.速読 60分合計180分
単語テスト 満点キクタン990も無事終えることができました!
そういや、今日で1ヶ月経過だよ!!
プログリットを開始してから1ヶ月!
残り2ヶ月😄今は、TOEICを上げる為
毎日、
単語45分
文法60分
読解45分
シャドーイング60分それ以外は、見えない自習ねw
当然、TOEIC受けた事ない時と比べたら上がってるよ
何の勉強無く受けたTOEICはズタボロやったもん😂
とかなりの時間をシャドーイングに割いていることが分かりますね(‘ω’)ノ
1時間シャドーイングっていうのは結構ハードだと思いますよwww
その他にも文法や単語などの勉強を2時間弱しなきゃいけないので、ほんとに仕事が忙しいあなたにとってはかなりのハードスケジュールですね( ;∀;)
プログリットではそれに加えて専属のカウンセラーが週に一回の面談で学習の方向性が間違っていないかどうかの修正もいたします。
やはり間違った勉強法をいつまでもやっていても効率が悪いですからね(;^_^A
また卒業生の声でこんな声も紹介されていました(*‘∀‘)

まさに最初の課題感であった「やり方が分からない」というところを、プログリットさんはかなり科学的にアプローチしてくださったので、1日何分というのをきっちり区切ってやれたのが大きいですね。かつ、僕自身シャドーイングや単語学習も自分の中でメソッドは全くなかったので、今までのやり方がいかに間違っていたかみたいなことを知れたのは大きかったですね。
プログリットは応用言語学第二言語習得論に基づいて、科学的な見地でチェックテストとヒアリングを基に自分の不得意とする分野がなぜ苦手なのかを深く掘り下げていきます(‘ω’)ノ
独学だとどうしても、まず自分がどこを苦手にしているのかもイマイチわからなかったり、苦手分野が分かったとしても、じゃあどうやって改善していこうかな??というのが分かりづらかったりするので、大変な労力と時間がかかってしまうのが難点ではありました。
それを的確に改善し、週一回の面談とチャットツールを使って軌道修正していくため、無駄な学習を避けることが出来るというわけです(‘ω’)ノ
ただし、プログリットには冒頭で説明した通りレッスンがありません( `ー´)ノ
ですので、いくら専属のカウンセラーがついてくれるとはいっても主体性がない方はダメです!!!!
英語というのはそんなに生易しいものではありません( `ー´)ノ
世界でもっとも使われている言語で大変便利なツールではありますが、やはりペラペラしゃべるとなると相当な訓練と覚悟が必要になってきます(‘ω’)ノ
プログリットで2,3カ月みっちりやったからと言って、そこで終わりではありませんからね(´▽`)
あくまでも基礎を習得させてもらったに過ぎないくらいに思ってた方がいいです。
常に向上心を持ってる人ほど成功もしやすいし成長もしやすいのは事実。
そこをはき違えないようにして改めて学習するといいかもしれません( `ー´)ノ
終わりに
さてここまで見てきていただいていかがでしたでしょうか??
プログリットではどんな学習をするのかが少しお判りいただけたかと思いますが、基本的に先ほども言ったようにプログリットはレッスンがありませんから、なるべく人の手を借りて学習を進めたいと思っているあなたはもしかしたら他のレッスンをやるコーチングスクールを探したほうがいいかもしれません( `ー´)ノ
自主性が何よりも大事ということですね(*‘∀‘)
カウンセラーやスタッフはあくまでもあなたの学習をサポートする立場に過ぎませんかから、学習がうまくいくかどうかのカギはあなたにあるのです。
それをうまくいかないからってスタッフやカウンセラーのせいにしたリすることだけは絶対にやめましょう(‘ω’)ノ
それを心得たうえでまずは無料カウンセリングに赴いて疑問点や不安な点などを全て出してしまいましょう(^^)/