
こんにちは(*‘∀‘)
ディズニー英語システムのお役立ち記事第二弾です(‘ω’)ノ
前回はディズニー英語で話せるようになるのかという内容でしたが、今回はディズニー英語の進め方について詳しく書いていきたいと思います( `ー´)ノ
その前にまずはディズニー英語システムについて軽く復習しとかなければなりませんね(‘ω’)ノ
ディズニー英語システムってどんなもの??

さて一口にディズニー英語システムとは言っても様々な種類があるわけですよ(‘ω’)ノ
まずディズニー英語システムのコンセプトは「母国語方式」と言って英語を英語のまま覚える
要するに英語脳を鍛えることを目的としています♪
教材の種類にも映像・絵本・歌・カードなど様々な種類があり、ご両親の英語力はなくともお子様が吸収しやすい内容になっており、家族ともども楽しく学べる内容になっているんですね(*‘∀‘)
教材それぞれに意味付けや仕掛けがあり、頭に残りやすい仕組みになっているから継続もしやすいです(^^)/
そういえば思い返してみればディズニー作品ってすべて、なんだか心の底からワクワクさせるようなものが多いですよね(*‘∀‘)
何か自分の童心を思い起こさせるような、夢のある作品しかない気がします(^^)/
ミュージカル調の作品が多いというのもありますけど、本当に耳や頭に残りやすい作品ばっかりですよね(*^▽^*)
さて話を戻してディズニー英語にはこれだけの教材の種類があります( `ー´)ノ
すごいでしょwww
これだけの教材の量があれば、もし全部やり切ってしまったとしたら、めちゃくちゃ力が付きますよこりゃ(^^)
ディズニー英語の進め方を詳しく解説
ネットであるサイトにいい例が書いてありましたので少し引用させていただきましょう(^^)/
年齢 | 使用する教材 | 進め方 | |
---|---|---|---|
0 ~ 2 歳 |
・プレイアロング ・シングアロング ・ストレートプレイDVD |
基礎作り | ①英語になれる 2000時間の英語環境を作る プレイアロングは、歌にあわせて対応するおもちゃで遊んであげます。 シングアロングとストレートプレイDVDは4色どれを見せても可。 難しい文法が入っていても、赤ちゃんは自然に聞き取っています。 BGM感覚で書け流すことで、英語環境が作られます。 |
2 ・ 3 ・ 4 歳 |
・ストレートプレイDVD ・シングアロング ・DWEブック・CD ・トークアロング |
レッスンの準備 | ①英語になれる 2000時間の英語環境を作る レッスンの準備 使用中のストレートプレイDVDと同じ色の番号を選んで使用する。 収録されているお話や単語、歌が同じなのでそれぞれの教材が連動して 学習効果が高まります。 例: 1番の絵本を見ながら1番のDVDを見たり、1番に対応するカードで遊んだり・・・・ DWEの連動について詳細 |
3 ~ 6 歳 |
メイン教材 ・ステップバイステップ ・DWEブック・CD ・(旧版はメインプログラム) 補助・予習復習に使う ・シングアロング ・ストレートプレイDVD ・トークアロング 応用教材 ・ミッキーマジックペンセット 旧版は・ミッキーリープパッド・ファンウイズワーズ ・レッツプレイセット ・Q&Aカード |
レッスン ・ 復習 ・ 補助 ・ 応用 |
②レッスン・アクティビティ レッスンの準備ができたらいよいよレッスンに進みます。 ステップバイステップDVDの中のお姉さんの指示に従ってレッスン開始。 (旧版のメインプログラムはbasicABC`s+のCDのジミニークリケットの指示に従ってレッスンします。) ステップバイステップのレッスンが難しすぎる場合、もうしばらくストレートプレイDVDを楽しんでからはじめましょう。 ブルーからグリーン、ライム、イエローへ進んでゆきます。 +α 復習・補習 ステップバイステップのレッスンが始まっても、レッスンの予習、復習に使う。 +α 応用 応用教材ですが、一緒に使うと語彙力や表現力が一段と高まります。 使用中のステップバイステップと同じ色を選んで使用する |
7~10歳 | 卒業準備・卒業 | 卒業準備 ・ 卒業 |
③卒業 イエローまで終われば卒業準備 |
https://www.xn--dck3bubs9v0906b9hl.biz/から引用
これは幼児期から幼少期におけるディズニー英語教材の使い方を表した図ですが、気になるのは英語に慣れる2000時間というその数字ですよね??
これは何を根拠に書いてあるのでしょうか??
実は公式サイトにはこのように書いてあるのです(‘ω’)ノ
英語というものは日本語と一緒で聞けば聞いただけ慣れてくるものです(‘ω’)ノ
それが幼少期ともなれば吸収力は段違いで、日本語と同じように英語を毎日3時間話しかけ続けると2歳になるころには約2000時間分インプットされたことになります(^^♪
2歳になると急に語彙力が増え始めて日本語をたくさんしゃべりだすのはこのためなんですね( `ー´)ノ
英語も一緒で幼児期、幼少期に(特に2歳になるまでに)浴びせ続けることで早い段階で英語脳を作ることが出来ます(*^▽^*)
そして、その英語を浴びせ続ける訓練には2歳になるくらいの幼児期の年齢においては歌の教材であるシングアロングなどが適切なんですね!!!!
やはり耳から吸収するのが一番頭に残りやすいようなので、徹底して英語を学ぶ環境を作ってあげるように心がけましょう(‘ω’)ノ
次いで6歳ごろになるにつれてステップバイステップなどの対人教材も含めてコミュケーションの練習もしていきます♪そうすることによってうまくインプットとアウトプットのバランスを保ちつつまんべんなく学習が進んでいくわけですね(*‘∀‘)
ここで気になってくるのが日本語も覚えなきゃいけない時期なのに混同しないのかってことですよね(‘ω’)ノ
でも安心してください(^^)/
実は脳の回路の中で英語をつかさどる部分と日本語をつかさどる部分は異なるとして科学的に認識されているため、幼児期からやるぶんにはまるで問題ないそうです( `ー´)ノ
人間って本当に不思議で複雑な生き物ですよね(‘ω’)ノ
感心しますwww
ディズニー英語を実際体験してみての感想
さあ、では実際に管理人がディズニー英語のシングアロングを体験してみたときの動画です(‘ω’)ノ
めちゃくちゃ恥ずかしい動画ですねwww
この動画はもう一つのディズニー英語に関する記事でも上げているのですが、やってみると英文の内容的にはそんなに難しくはなく、リズムで自然と頭に入ってくるのでその分頭に入りやすいのかなーという印象を受けました(*‘∀‘)
よく好きな歌手の歌がずっと頭の中で流れているときありますよね??
あんな感じの印象ですね(^^)/
これなら楽しく飽きずに英語を効率よく学べますし、親子で楽しんでやれるので、とてもいい教材だと思います(*‘∀‘)
管理人はあくまでも歌の教材しか体験していませんが、それでも良さは伝わってきます(^^♪
さて管理人の動画だけでは恥ずかしいので、もう一つの記事でも紹介した親子のディズニー英語成長記録とも呼べる、動画を上げておきましょう(‘ω’)ノ
ちなみに動画はもう一つの記事とは違うやつです。
うん、管理人と違ってとてもかわいらしいですねwww
それにさすがは子供だけあって成長がとても早いです(‘ω’)ノ
これもお母さんの奮闘あってこそですね(*‘∀‘)
リョーマ君も最初は全然集中力さえも続かなかったのに、2年3年立つ頃には、海外旅行行っても物怖じしなくなるくらいまでコミュニケーション能力が上がりましたね(^^)/
いかに幼少期の時に英語に触れることが大切かよくわかる動画です(*‘∀‘)
今回はディズニー英語の進め方についてお話してきました(*‘∀‘)
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです(^^)/
それではまた!!!!!!!!