スピードラーニングはプロゴルファーの石川遼選手がCMしていることでも有名な英語教材です!!!
その大きな特徴はやはり何といっても聞き流すだけで英会話が上達するという触れ込みでしょう(*‘∀‘)
また一日5分から始められるという手軽さが売りのスピードラーニングではありますが、実際にどれくらいの受講者がいて、どれくらいの人が挫折をしているのでしょう??
今回はその辺のことを調べるとともに、挫折しないためにはやはりスクールに通うべきだという理由を徹底的に語っていきたいと思います(‘ω’)ノ
スピードラーニングはほとんどの人が挫折する??

ネットの記事や口コミなどを見て、スピードラーニングを使っている人を調べてみると、目につくのは、3カ月くらい聞き流すだけ聞き流してみたが、満足な効果が得られず、そこからモチベーションが下がってしまって聞かなくなったっていう触れ込みが多かったですね(‘ω’)ノ
要は何が言いたいかって、満足な効果が聞き流すだけでは得られないことに由来しているんだと思います。
満足な効果は何かって、やはりスピーキングですよね!!!!
はっきり言ってリスニングができたからってしゃべれるようになるとは限りません。
TOEICなどでいい点数が取れるようにはなるかもしれませんが・・・。
ある程度の単語の知識くらいはつくかもしれませんが、やはりしゃべる場を定期的に設けるというのが英会話上達のコツかと思います(´▽`)
アウトプットが何よりも重要ということです。
こういう挫折経験をしている方たちが一番感じていたのが、自分は本当に英語が上達しているのか??という疑問を感じていたと共に一人なのでモチベーションも保ちづらかったんでしょうね。
スピードラーニングには100日サポートなるものがあって、確かに不安や疑問に思っていることや学習法の調整など相談には乗ってくれるそうですが、やはり専属で付いて毎日毎日というわけにはいかないでしょうし、あくまでも100日ですからサポートしては不十分と言わざるを得ないかもしれません。
スピードラーニングは挫折してもやり直しがきく

スピードラーニングはいわば毎月送られてくる通信教材みたいなものなので、自分のペースでの学習が可能です(‘ω’)ノ
その点で言えば、一度挫折したとしても、また聞き始めればいいだけですから楽といえば楽です。
ただ逆に言えば、他の記事でも何度も同じようなことを言ってきているのですが、強烈なモチベーションがないといつまでもダラダラ続けてしまうということになりかねません(*_*)
大事なのは
- 学習の期間を設定して目標をその期間内にクリアする
- 目標を細分化する
- 聞き流すとは言うけれど、ちゃんと集中して聞く
- 携帯などは学習時間内はどこかにしまう
これはあくまでも管理人の意見に過ぎないのですが以上の四つが自宅学習でスピードラーニングというものを学ぶ際にモチベーションを保つために必要な要素かなと思います。
では一つ一つ解説していきますね(^^♪
学習の期間を設定して目標をその期間内にクリアする
人生というものは80年くらいあります。
なので目標を達成する期間を定めなければいつまでたってもダラダラと学習を続けてしまうことになります( `ー´)ノ
ですのであらかじめ目標達成期限を設定しておくことが何よりも重要です(‘ω’)ノ
あなたは中学時代や高校時代に受験を控えていたときに勉強を頑張りましたよね??(そうではないという方がいたらごめんなさいwww)
あれってなんであんなに頑張れたかわかります??
他の記事でも書いていますが同級生という競争相手がいてモチベーションが常に高かった。
確かにそれもあります。
ではもう一つは何でしょう??
それは受験日といういわゆる期限が設定されてたからなんですね。
ここまで頑張れば俺は自由だ!!!だから今は死ぬ気で頑張るんだっていうゴールが見えてた状態なんですね!!!
つまり何が言いたいかって、英語学習っていうのはゴールが見えずらいんです( `ー´)ノ
受験日なんかは自分で設定することはできませんから泣いても笑ってもその期日がくれば、それで終わりです。
例えば高校野球なんかもそうですよね。3年の夏にみんな引退をかけて3年間の集大成を甲子園に行くために見せる場ですよね(^^)/だから負けたら涙があふれて止まらないわけです。
要はこれと同じことを強制的にあなた自身に課してしまえばいいわけです(‘ω’)ノ
具体的には1年間で英会話をマスターできなかったら、もう一生英語の勉強はしないとか、夢や目標をあきらめるとか自分自身に縛りを設定する訳です(‘ω’)ノ
こうすることによって無駄な時間を過ごさなくなります(*‘∀‘)
なぜなら自分自身にプレッシャーがかかっていますからねwww
一日だって無駄にできないわけです。
この自分自身にプレッシャーをかけるというのは非常に有効できついプレッシャーをかければかけるほど学習効果は高くなります。
簡単に言えば人は追い込まれればやるわけです。
あまり例としてはよくありませんが、例えばニートで引きこもりの方(働く意欲のない方)がいたとします。
でもあれはなんでいつまでもニートでいられるのかっていうと、親が経済援助や食事を与えているからですよね??
そう!!親が悪いとは言いませんが、本当は20歳過ぎたら家なんて追い出すべきなのです。
本人のためになりませんからね。
もちろん体調面の理由で引きこもっている方なんかもいるでしょうから、一概に全てが悪いとは言い切れませんがね。
何が言いたいかっていうと人は基本的には甘えてしまう生き物ですし、楽な方へと流されやすい生き物です。
だからきちんとした目標設定をしないといつまで経っても甘え続けてしまいます。
ましてや現代なんて情報社会でYoutubeやネット、SNSなどで今必要でない情報だっていくらでも見れてしまいます。
話によると確か江戸時代とかに比べて人が一日に浴びている情報量は1万倍とかそんな感じで増えているらしいですよ(正確な数字ではありませんが膨大な情報量を浴びていることは確かです)
なのでやると決めたら期間を設定して徹底的にやる!!!
それを意識するだけで全然変わります。
目標を細分化する
上記のように期間が設定出来たら、次は目標の細分化ですね。
いくら期間を設定したからといってむやみやたらにやっても意味がありません。
ちゃんとした細かい目標を立てましょう。
管理人が何かを習得する際によくやってるのは最初に1年スパンで目的を達成すると決めたら、まずは1年後にどうなっていたいのかということを設定します。
最終的にどういう自分になっていたいかということですね(^^)
次に半年後、3カ月後、1カ月後、1週間後という風に逆算して目標を落とし込んでいくのがポイントです!!!!
普通は最初に1カ月後、3カ月後、半年後という風に目標を立てていくと思うのですが管理人は逆です!!!!
じゃないと半年後にはこうなっていたい、そのためには何と何が必要だっていうことが落とし込めなくなってくるんですね(‘ω’)ノ
先ほど期間を設定してくださいというお話をしましたが、正にゴール地点を先に決めてしまうことによって目標を一日一日明確にしていくわけです。
これを手帳やスプレッドシートなど記録できるものならなんでもいいので管理してください!!!
その際に1週間の中に必ず予備日をつくるようにしてください。
うまくいかなかった日の代用に使う日です。
ですからうまくいってれば週一回は休む計算ですね(‘ω’)ノ
そのほうがメリハリもついて勉強もうまくいきます。
文字だけで長ったらしく説明していてもわかりにくいかもしれませんので、管理人の具体例をとって説明していきましょう。
たとえば管理人はこのブログの記事を書いたり手直しすることを日課としているのですが、以下の写真を見てください。
これ管理人が実際に使っている手帳なんですけど、これいいですよ!!!!
日付も自分で自由に書き込むことが出来るタイプだから年度が変わったとしても使い続けることが出ますしね(^^♪
その際はフリクションを使うことがオススメです(フリクションとはボールペンなんだけど消すことが出来るものです)
実際に管理人が書いている中身をお見せしますね。
すごい字が汚くて見えづらくて申し訳ありません。。。(´;ω;`)
とまあこんな風にこの手帳はまず先の目標を決めてそれに対してどうアプローチしていくかというのが書ける仕組みになっているので興味のある方はぜひ使ってみてください♪
別にIphoneやアンドロイドのアプリなんかでも今は無料でいい手帳替わりになるアプリも出てますから、そっちの方がいいのであればそちらでも構いません(^^)
あくまでも管理人はアナログ人間なので、紙媒体の方が何となく落ち着くというだけです。
一番継続出来そうな手帳やアプリなどを探してみてくださいね。
聞き流すとは言うけれど、ちゃんと集中して聞く
さてさて、いよいよ学習を開始したら、大事なことがあります。
それが聞き流すことが売りの教材だけどそれだけでは物足りないということです。
できればスピードラーニングに出てくる文章を丸暗記するくらい聞きこむ。
やってる時間の長さが大切なのではなくて質が大切です。
俺昨日10時間勉強したわーとかいうやつ、よくいましたよねwww
あれだって本当に集中してたのはどうせ2時間くらいがせいぜいですwww
ですので一日1時間2時間でもいいのでその間はめちゃめちゃ集中してください( *´艸`)
それくらいじゃないと、とても語学の習得なんてできません。
楽しようとは思わないでください(‘ω’)ノ
家事をやっている合間とかに聞き流すとかでももちろん構いませんが、やっぱりそれでは効果は半減しますよ( ;∀;)
他の記事でも紹介しているディクテーションやシャドーイングなどの学習方法もうまく織り交ぜて効果的な学習をするようにしましょう。
出来れば朝少し早起きしてやるのが一番いいですよ!!!
朝っていうのは一番脳も疲れていない時間帯ですし、携帯なんかにメールとかLINEもそんなに頻繁に入ってこないですよね??
なので夜の2倍集中できると思っていただいて構いません(^^)
それに朝に勉強を済ませてしまえば、もう夜は自由に過ごしていいわけですからね。
朝の時間を有効活用しましょう(‘ω’)ノ
あなたが主婦だったり、朝早い仕事をしているなら別に夜でも構いませんが、大事なのは継続することです。
なるべく毎日毎日同じ時間に学習するようにして学習のリズムを作っていきましょう。
携帯などは学習時間内はどこかにしまう
なんだそんなことかよって思うかもしれないですけど、これ本当に大事です!!!
間違っても携帯見ながらスピードラーニング聞くなんてことはないように!!!
出来ればどこかに一時的にしまっちゃってください(‘ω’)ノ
携帯が一回なるだけで人間の集中力は驚くほど削がれるそうです。
これは科学的にもわかっていることです。
なので一日2時間学習するとしたら、途中で1時間くらいで休憩挟む時だけ携帯を開くか、勉強中は一切開かないかのどちらかです。
管理人は後者がおすすめです。
一度見てしまうとキリがなくなりますからね。
5分だけYoutube 観るかとか言って結局1時間観ちゃったよって経験はあなたもあると思いますwww
なので極力本当に必要な時以外は携帯は開かないようにしましょう。
以上4項目を守ってスピードラーニングをやるのであれば優良教材にもなりえますが、全てを自主管理するのはやはり難しいですよね。
その点スクールであれば自分ひとりの力ではないので目標達成率もグンと上がります!!!
次の項目でオススメのスクール2校紹介していきます(‘ω’)ノ
シェーン英会話
シェーン英会話はイギリス英語を中心として英語を母国語としたネイティブ講師を中心に全国に200校以上も展開している大手英会話スクールです(^^♪
シェーンの特徴は何といっても
月謝制コース
コース名 | 料金 | 概要 |
マンツーマン | 28,566円/月 | 40分x月4回 |
ペアレッスン(2人) | 17,496円/月 | 40分x月4回 |
少人数レッスン(~4人) | 15,606円/月 | 50分x月4回 |
アフターヌーン(~6人) | 8,586円/月 | 50分x月4回 |
回数制コース
コース名 | 料金 | 概要 |
マンツーマン | 260,928円 | 40分x全40回 |
*料金はすべて税込みでのお値段になリます。
あなたが平日に時間が取れるのであれば、アフタヌーンクラスが断然お得感が高いですので是非ご活用ください(^^♪
まずは一度無料カウンセリングに行きましょう(‘ω’)ノ
トライズ
それでは2校目の紹介に入っていきましょう(‘ω’)ノ
トライズは1年間で1000時間の学習時間を受講生に課すスパルタ式なコーチング系英会話スクールとして有名ですが、圧倒的なのは学習時間だけではありません。
まずは特徴から見てみましょう。
Price
割引適用価格(税抜)
月額受講料:87,136円(※)
入会金:50,000円
コンサルティング費:185,000円
※12ヶ月一括払い特典:40万円OFF適用価格
Warranty
保証制度
受講生が安心して英語に向き合っていただけるように万全の保証制度を設けております。
もし、突然の異動や転勤、ご病気などあってもこちらの保証で返金しますので、安心して勉強していただけます。
月払いをお選びいただいた場合は適用対象外とさせていただいております。
- 全額返金保証
- 万が一トライズのサービスに満足いただけなかった場合は、受講開始後1ヶ月までの間は無条件で全額返金いたします。
全額返金について特別な条件はございません。
- 途中解約保証
- 受講開始から1ヶ月を経過した後に途中解約される場合、残りの期間の受講料から解約手数料(5万円or残額の20%の安い方)を除いた金額をお返しいたします。
詳しくは約款をお読みください。
- 無料延長保証
- トライズで学習いただいても万が一成果が出なかった場合、英語力が全く伸びなかった場合は12ヶ月/6ヶ月一括でお支払いいただいた場合は最大3ヶ月/1ヶ月受講期間を延長できます。