シェーン英会話は首都圏だけで180校以上
全国に200校以上を展開する大手英会話スクールであり、以下に紹介する5つの特徴で成り立っています。
そう、大手の中でも40年以上もトップクラスの地位を走り続けているスクールはおそらくシェーンだけなのではないかと思います( `ー´)ノ
今回はシェーン英会話のレッスンのレベル分けについてお話するのですが、その前に特徴についてもう少し詳しくお話していくことにしましょう。
英語指導経験豊富なネイティブ講師
公式サイトより
シェーンでは基本的にイギリス出身のネイティブ講師が多くイギリス英語を中心に教えていきます。
イギリスと言えば英語の本家であり、アメリカ英語とはまた違った本来の英語を学ぶことが出来ます。
そんなイギリスのネイティブ講師の中でも特に日本に愛着を持っている講師の方が熱心に指導してくれます(‘ω’)ノ
以下の動画をご覧ください。
これはシェーンの子供英会話の体験レッスンの一部を映した映像なのですが、本当に子供たちが楽しそうに英会話を学んでいる姿が見て取れますね(^^)/
そう、シェーンではバラエティ豊かな色々な方法で体を使って英語を覚えられるように様々な工夫が施されています。
大人のレッスンでは基本的にテキストを使って進めていきますが、上の動画も子供英語ではありますが講師のレッスンに賭ける思いや情熱さなどが伝わってくる動画ですね(*‘∀‘)
体に英語を染み込ませる、正に「英語脳」の構築にうってつけなわけです。
英語脳とは頭の中で日本語で考えず、直接英語で考え事やイメージをしている状態のことです。
そして特にネイティブ講師に関しては基本的に英語を母国語としたネイティブでありCELTA、CertTESOL等の英語指導の国際資格を有した人材を採用しているため優秀かつ信頼性の面でも非常に頼れます(*‘∀‘)
着任前と着任後も厳しいトレーニングを怠らないため受講生も安心してレッスンを受けることができます。
では特徴の二つ目を見ていきましょう。
40年間の指導経験のノウハウが結集したレッスン&カリキュラムデザイン
公式サイトより
シェーンは40年間以上も英会話スクールとしてトップクラスの地位を占め続けてきました(‘ω’)ノ
そのシェーンではオリジナルテキストを基に細かく組み立てられたカリキュラムを使って、その人その人に合ったレッスンを展開していきます。
それによって学習の漏れもなくなるし、段階を追って徐々にレベルアップしていくように設定されているので学習の計画も立てやすくなります(^^♪
もちろん自宅学習ありきの話ではありますけどねwww
ネイティブ講師と皆様をつなぐスクールカウンセラー
英語学習をサポートする続けやすく通いやすいシステム
国際基準の安心 第三者機関が選定した英会話スクール

公式サイトより
最後の特徴になりますがシェーンは英会話スクールでは初めてISOという第三者機関に認定された優良機関です。
簡単に言えば、40年間地道にコツコツとやってきて顧客満足度も高いからお墨付きを上げちゃうよってことですね(*‘∀‘)
冒頭でも言ったようにシェーン英会話では入会して、いざレッスン!!!という前にレベル分けしてレッスンをしているという情報が入りました。
今回はそのレベルがどのようにされているのかと、仕組みについて詳しく解説していきたいと思います。
英語指導経験豊富なネイティブ講師

それではここからはレベル分けが何に基づいて、どんな風にされてるのか見ていきましょう(‘ω’)ノ
まずは以下の表を見てください(^^)/
基礎から上級コースまで幅広く個人個人のレベルに合わせてカリキュラムを選択します。
シェーンでは確実にレベルアップを図るために段階を踏みながらレッスンを進めていきます!!
その際にTime to Talkというオリジナルテキストを基本的には使ってレッスンを進めていくのですが、これは話すことを中心にするように構成されてるテキストで、さまざまなスキルの向上に役立つテキストになっています(^^♪(ただしレベルに応じてテキストが変わってくる場合もあります)
では一つ一つもレベルの特徴を見ていきましょう( `ー´)ノ
基礎レベル
ゆっくりであれば日常的なあいさつや、シンプルな自己紹介をはじめ、ごく簡単な受け答えが行えます。
と表記してあります。
具体的にHelloとかMy name is~といった感じの簡単な挨拶ができるレベルということでしょう(*‘∀‘)
初級
日常的に使われる表現や基本的な語句を使って簡単なやりとりができます。
ということですね。
簡単な文章の組み立てをして会話らしいことができるということですね(*^-^*)
例でいうとどうでしょう??
先ほどは単語単語までしかほとんどできなかったのに対して、こちらは
I ate an apple. Because I was hungry(私はリンゴを食べた。
なぜならおなかがすいていたからだ)みたいな感じで言葉の組み合わせができるということでしょう(*‘∀‘)
準中級
身近なことがらについて簡単な情報交換をしたり、意思の疎通をはかることができます。
ここまでくればもう会話ですよね!!!
相手の言っていることを理解して、それに対して応答ができるレベルですね(*^-^*)
Why is Tapioca popular recently?That’s because everyone loves the sticky texture.(なんで最近タピオカが流行ってるのかな??それはもちもちした食感がみんな好きだからだよ。)
ちょっと文章があれですがwwwまあこんな感じでどんどん情報交換が可能ということですね(*^-^*)
中級
社会生活におけるさまざまな場面で、英語を使ってやりとりを続けることができます。状況に応じて自ら会話を進めることができます。
とりあえずは私英語しゃべれますよー!!!って胸張っていいいレベルまで来ている段階でしょうね(^^)/
もうちょっと例文も長くなってくるので省きますが、例えば物事を決める時に自らが主体となって話を進めていくことができるレベルですね( *´艸`)
旅行のこととか、食事のお店決めとか、その辺のことはもうばっちりって段階ですね♪
準上級
時事問題について自分の考えを説明することができます。ビジネスシーンにおいても意見を交換することができます。
仮にも上級という名前がついているくらいですからほとんど、どこに行っても恥ずかしくないレベルですね(^^♪
これはもう英検においては準一級レベルでTOEICでも900点に近いくらいのレベルなので、日本人の中ではかなり英語力が高いほうですね。
時事ネタにでも意見を言えるわけですから、もし海外の大学などでゼミかなんかでディベートみたいなものが行われたときにしっかり自分の意見を言うことができるレベルなわけです!!!!
もはや完璧に近いといってもいいでしょう(´▽`)
上級
幅広い話題について、自分の考えを流暢に語れます。海外の大学などでも十分に授業についていくことができます。
もうこうなったら通訳レベルですよ(*‘∀‘)
第二の母国語といっても差し支えないんじゃないでしょうか??
英語に関する仕事にも相当有利に働くことは間違いなしですね!!
ただ当たり前のことですが、ここまでたどり着くまでの道のりは並大抵ではありません。
一般的に言語を習得するまでは2000時間の学習が必要といわれています。
これは単純計算で一日3時間平均でやったとしても2年ほどかかるわけです( `ー´)ノ
まあ学校教育で半分ほどカバーしてると考えても1年は最低かかるわけです。
ただやるからには、あなたが社会人なのであればこれくらいのレベルを目指していきましょうよ!!!
40年間の指導経験のノウハウが結集したレッスン&カリキュラムデザイン
続いては先ほども少し名前が挙がったTime to Talkについて説明していきます(*‘∀‘)
このテキストは基本的には上級以外の5段階で使用します( `ー´)ノ
これは入会時に教材費として購入するようで大体15000円程度だそうです。
ちなみに上級クラスはHeadwayという名前のテキストを使うみたいです。
このHeadwayは基本的にユニット12までの構成になっていて、政治や文学やビジネスに関することなどがトピックに挙がっており、かなり難しめに設定されています。
さすが上級コースといった具合なのですね。
加えて別の記事でも紹介しているシェーン英会話のオンラインレッスンというものがあります。
これはこのTime to Talkをオンライン版にしたもので予習復習の面でも非常に楽になりました。
Time to TalkはHeadwayに比べれば比較的優しいのですが、それでも初心者には少し難しいと感じる場合もあるようです。
どちらのテキストも文法や語彙などを体系的に学べるいい教材です(*^-^*)
次にレッスンの進め方ですが元々、シェーンでは段階を追って繰り返しの学習をすることによって確実にレベルアップをするように構成されていて、日常英会話のレベルでは1つのユニット中では話すこと(Speaking)に重きを置いて4スキルの統合が図れるように設計されています(^^♪
簡単に言えば、あなたが喋る量をレッスンの中に多く組み込んでいるということですね。
進め方については講師やその校舎によっても違いがあるみたいです。
なので一回のレッスンで必ずしも1ユニットだけとか、そういうことはないみたいです。
さあここまでシェーン英会話でのレッスンのレベル分けとテキストを使ったレッスンの進め方について書いてきました(^^)/
次の項目で、自宅での自主学習はどう進めるべきなのか??
早くレベルUPして上級クラスに行くにはどんな工夫が必要か??解説していきます。
ネイティブ講師と皆様をつなぐスクールカウンセラー
これに関しては他の記事でも重要な点に触れてますので、ぜひそちらも参考にしてみてください(^^)
シェーン英会話にはオンラインレッスンがある??うまく活用して効率のいい学習をしよう(‘ω’)ノ
さあまずは公式サイトに書かれているこちらを見てください。
そうこのオンライン学習ツールこそがTime to Talkなわけですよ( `ー´)ノ
つまりもう各校舎でのレッスンはあるにはあるけれど、あってないようなものなんですねwww
っていうのもレッスンと全く同じ内容が入ったテキストがスマホやタブレットで見れるんですから、
それはもう自宅や通勤電車、はたまた仕事場がスクールであるといっても言い過ぎじゃない時代ってことですよ( ゚Д゚)
逆に言えばレッスン自体は週一回しかないわけですから、きちんとした自宅学習をしないと周りに差はつけられないということです。
それからオススメ学習の方法ですが、詳しくは上のリンク先の記事に書いてあるので簡単に説明しますが、オススメはやはり
通学とオンラインをうまく組み合わせることです
じゃないとモチベーションが維持しづらいんですよ。
オンラインってスマホとかタブレットなんで、余計な情報もネットさえつながっていれば見れちゃうわけですよ((+_+))
ちょっとだけのつもりがいつの間にか2時間3時間過ぎてたなんて話よくありますよwww
とくに危険なのがYoutube系の動画サイトですね。
これはもう本当に際限なく面白い動画が出てくるので、学習中は絶対に観ないでください!!!!
休憩時間にちょっとっていうのもあまりおすすめはできません( `ー´)ノ
10分休憩のつもりが30分1時間・・・今日はもういいやってことにならないようにしてくださいねwww
特にお子様を通わせているお父様お母様はお子様のことを注意深く観察しておかないとすぐに今の子であればYoutueなんかを観だしてしまいますよ。
だから何が大事かってメリハリなわけですよ!!
学習する時はする。休む時は休む。無理な計画を立てない。
でもね、人間ってやっぱり計画通りにはいかないものなんですよ残念ながら。
なので計画をするときにはあくまでも余裕をもって立てるようにしてください。
基本的なことですが上記に挙げた3原則を守りさえすれば効果は出ます(‘ω’)ノ
そしてたまに通学することによって刺激やモチベにつながるし、負けないぞって気持ちになる。
これが一番いい学習のリズムの作り方であり、オススメの学習方法です(^^♪
最後に
ここまで見てきていただいてありがとうございます(^^♪
シェーン英会話に通うあなたがやあなたのお子さんが初めからレべルの高いクラスに入ってってことはあまりないはずです。
そもそも上級クラスじゃなくてもそれに近いクラスに初めから入れるんだったら英会話スクールに通わせる必要性もないですもんねwww
でも初めは初級クラスだって全然恥ずかしがる必要はないんです!!!
あなたががんばれば1.2年で上級の人に追いつくことだって十分に可能です(‘ω’)ノ
一番恥ずかしいのはできないことや少し壁があるとあきらめてしまうことです(´▽`)
ご存知かどうかはわかりませんが、バスケット漫画の殿堂作品である「スラムダンク」に大変有名なセリフがあります。
諦めたらそこで試合終了だよ。
これは湘北高校バスケ部顧問の安西先生が放った一言で、今なお多くの方に支持され胸を焦がす名言です(^^♪
はっきりいって英会話初めて半年くらいは人によってはあまり変化が見られないかもしれません。
それでも諦めずに1年間は続けてみてください!!!
ダラダラとやるのであれば意味はありませんが、一般的に人の成長曲線は
こうなっておりすぐには結果は出ません。
初めのうちは頑張っているのに報われない日が続くと思います。
自分はなんでこんな学習しているのに結果が出ないんだろうって悩む日もあるでしょう。
それがあるときを境に急にブレークするポイントがあります(^^♪
なのでその時まで努力は続けなくてはなりません。
先ほども言ったように英会話を習得するには2000時間が必要です。
せめてそこを上回るまでは努力を続けましょう(‘ω’)ノ
日本人は今までに学校などで大体1000時間分は勉強してきていると仮定して、あと残り1000時間です。
一日1時間半の学習でしたら大体1年半かかる計算にはなりますね。
結構大変でしょ??www
でも、そこまでくればあなたの英語力は見違えるほど伸びていることでしょう(*‘∀‘)
根気強く取り組むことが何よりも大事です。
さあそれでは今すぐ体験入会しちゃいましょう(^^)/
時は金なりです!!!
思い立ったらすぐ行動するクセをつけないと、どんどん歳をとってしまいますよ(‘ω’)ノ
体験入会はこちら↓
ご自宅やスマートフォン・タブレットなどで通勤電車の中で効率的にご利用いただくことができます。
オンライン英会話やTOEIC®対策、Face to Faceでのネイティブ講師のレッスンと組み合わせた実施も可能です。