
イングリッシュブートキャンプは短期集中英会話スクールであり、2日間わずか20時間で劇的に受講生の英語力を上げることを売りにしています(‘ω’)ノ
最近ではメディアやTVなどにも取り上げられ、知名度や人気もかなりのものになっています!!!
何よりもたった2日間で済むからプライベートの予定なども削ることがなくていいというのが好評の理由に挙げられるようですね(*^-^*)
今回はそんなイングリッシュブートキャンプのスタッフ間で配信されているブログを中心にどんな内容のものが配信されているのか??
またブログから何を学び取れるのか??ということを題材にして記事を書いていきたいと思います(^^)/最後までお付き合いいただけると幸いです!!!
イングリッシュブートキャンプのスタッフブログはどんな話題が中心??
イングリッシュブートキャンプのスタッフブログは公式サイトから見ることができます(*‘∀‘)
その主な内容はイングリッシュブートキャンプのイベントの告知や英会話のお役立ち記事やスタッフのあいさつなど様々です。
字で長々と説明していてもあれなので、実際の記事内容を何個か載せていきたいと思います(^^)
まずは2019年4月19日の記事から
居酒屋」は英語でなんと呼ぶ?|覚えておきたい居酒屋で使える英語
よく仕事終わりに同僚とパーっと居酒屋にいく人もたくさんいるのではないしょうか?特に仕事終わりのビールは最高ですよね!そんな日本の文化がつまった場所に興味のある留学生はとても多いようで、よく見かけることがあります。
私たちの生活とも密接に結びついている居酒屋ですが、英語でうまく説明できるでしょうか?そんな時のために今回は居酒屋についての英語をまとめてみました。
という具合に居酒屋に関するワードを英語でなんて言うかということをお役立ち記事として紹介しているみたいですね(^^)
居酒屋」は英語でなんと呼ぶ?|覚えておきたい居酒屋で使える英語
Japanese gastropubといっても伝わります。また最近では居酒屋の知名度も上がってきているみたいで、英語圏ではそのままIzakayaと言っても伝わることもあるそうです。驚きですよね。
『Japanese pub』(ジャパニーズパブ)
日本ではフリードリンクとよく聞きますが、英語で”free drink”いうと「おかわり自由」ではなく「飲み物が全て無料」って意味になります。ちなみに外国から来た人は飲み放題にとてもびっくりするそうです。
みたいな感じで居酒屋でよく出てきそうなワードや単語を英語でどういうのかひたすら紹介していくwww
これは大変うれしいですよね!!!
なんてったって日ごろの日常生活で役に立ちますし、いざって時に使えたらかっこよくないですか??(^^)
続いて2018年12月31日の記事ですね!!!
イングリッシュブートキャンプ 主宰ジェネラルより年末の挨拶
と称してイングリッシュブートキャンプの主催者さんが年末のあいさつをしていました。
皆様、
師走のお忙しい中、いかがお過ごしでしょうか?
イングリッシュブートキャンプのジェネラルこと主催者の児玉です。
少し本年を振り返らせて頂きますと、イングリッシュブートキャンプにとって2018年はとても大きな年となりました。
これまで、グローバル人材育成をてがけるグローバルアストロラインズ社のなかで一事業としておこなってきましたイングリッシュブートキャンプ事業ですが、本年5月に子会社化し致しました。「日本の英会話教育に大変革を起こす」というミッションのもと突き進んでおりますが、法人化により、さらに弾みをつけていきたく思っております。
また、更に多くの受講生様に受講頂き、更には、新たな法人のお客様にもサービスを開始させて頂き、チーム員一同、大きな手ごたえを感じております。受講生様が自信を持たれて笑顔になられること、そして、なによりも、やはりチームが大きくなってきていることが、主宰の私としてもうれしい限りです。
強い想いを持った厳選のメンバーが集い、変革を起こすために一丸となって日々業務に取り組んでおります。
2019年は、更に新しいサービスを出し、イングリッシュブートキャンプの教育体系を完成させたく思っております。年始早々に出版も予定しております。何卒、ご支援のほどお願い出来ましたらと思います。
寒い時期に突入しております。
ぜひ、皆様もお体におきをつけて充実した休暇をすごされることを祈念致します。
2018年末
イングリッシュブートキャンプ株式会社
代表 児玉教仁
この人がイングリッシュブートキャンプの代表の児玉さんです。
これは2018年の総括と新年の抱負を語った記事になりますね(‘ω’)ノ
よく見てみると新しいサービスを出しますよーとか見逃せない情報が書いてあることがあるので逐一ブログはチェックしたほうがよさそうですね。
ただそんな更新頻度は頻繁ではなさそうなので1日1回とかはさすがに見る必要ないですけどwww
でもお役立ち英語を完璧にマスターしたいんだったら復習のために毎日のように見るのは全然ありだと思います(^^♪
いや
よく見ると2018年の途中まではお役立ち記事が毎日のように更新されていたようですね!!!
なんかシリーズものみたいになっていてスタッフもすごい楽しそうですwww
しかも動画形式になってますね。
試しに1つ載せてみましょう。
さすがはイングリッシュブートキャンプのスタッフですねwww
めちゃくちゃ楽しそうに体で表現している様子が伝わってきて、これならスムーズに英語が頭に入ってきそうです(^^♪
しかも例えば、歌とかがいい例ですけど、こうやってリズミカルにしゃべることによって知識として定着しやすくなるのでバッチリじゃないでしょうか(‘ω’)ノ
このようにイングリッシュブートキャンプのスタッフブログは情報発信やお役立ち記事中心でちょっとしたリフレッシュや雑学として大変有用なブログになってます♪
気になったらぜひ公式サイトに足を運んでみてください。
公式サイトはこちら↓
他にもイングリッシュブートキャンプ関連のブログはあるの??
スタッフブログの他にイングリッシュブートキャンプに関するブログはあるのか??
ブログではないのですがイングリッシュブートキャンプは公式のTwitterアカウントを持っていることが分かりました(^^)/
大体のツイートが以下のような感じです。
あなたのプロ意識で、英語への不安を吹き飛ばしてしまいましょう。上手な英語を話すより、良い仕事をすることの方がよほど大切なはず。遠慮せず、どんどん行きましょう。https://t.co/vOlRl6dXre pic.twitter.com/HzVIitPbh6
— イングリッシュブートキャンプ (@EngBootCamp) November 24, 2019
公式サイトに
『All you can drink』(オールユーキャンドリンク)
という項目があるのですが、主にはそれの紹介で「勇気の英語にリンクさせている」ツイートが多いですね(^^)/
この勇気の英語は英会話に関するお役立ち情報として、児玉さんが様々な格言を紹介しています。
ちょっと例を挙げておきましょう。
なぜこの英単語を覚えるかって?世界を変えるために決まっているだろう。
「英会話なんて無理!」と言う人。それは単なる幻想です。
聞き取れないのはリスニング力じゃなくて聞き返さないから。
といった具合に英会話を覚える上で壁になることを打ち破るにはどうしたらいいのかを児玉さんなりに配信しているわけです。
要は勇気を出しさえすれば必ず道は開けるし、英会話だってできるようになるということを説いてんですね。
この「勇気の英語」はもしあなたが英会話に関して伸び悩んでいるときにすごく力になってくれる格言ばかりが並んでいるので、ぜひともTwitterのアカウントを持っているのであればイングリッシュブートキャンプ公式アカウントをフォローしてほしいし、何も英会話だけではなくて、人生をこれから生きていくうえでタメになることばかりが書いてあるので本当にオススメです(*‘∀‘)
イングリッシュブートキャンプで学んでいると本当に英会話のみならず人間的に成長させられるし考えさせられることばかりだと多くの受講生は言います( `ー´)ノ
それだけ講師が真剣に熱意をもってレッスンにあたってくれているというのももちろんありますし、あなた自身が20時間というスパルタなレッスンを消化していくことによって感じ取れる部分も出てくるでしょう。
言葉というのは感情を持つ人間にだけ与えられた神様からの送りもの
だと常々管理人は思っています。
言葉によって人は救われるし、事件にもなるし、使いようによっては凶器にもなってしまうくらい怖いものですが、逆にちゃんと真心をもって誠心誠意人と接している人であれば自分の感情を伝えるのにこれほど便利なものはありませんよね??
特にその中でも英語というのは世界の共通語と言っても言い過ぎではないくらいの認知度がある素晴らしい言語です。
そんな素晴らしい言語を素晴らしいスタッフと学べるのであればこんなにいい機会はありません(*‘∀‘)
それを教えてくれるのがイングリッシュブートキャンプです。
少し話がそれましたがイングリッシュブートキャンプのブログに関しては以上です。
ここからは番外編です。
ネットで検索しているとこんなブログを見つけました。
上記の画像の右側の方ご存知ですか??
おそらくほとんどの方が答えはノーというでしょうwww
この人は由美さんといって桜新町駅から徒歩3分の英語塾 English Boot Campを運営している方なんですね!!
結構びっくりじゃないですか??
イングリッシュブートキャンプの名を冠したスクールが他にもあったということですもんね。
では由美さんの塾はどういう塾なのか??少し説明していきますね。
イングリッシュブートキャンプ 主宰ジェネラルより年末の挨拶
ゾンビのうめき声って何ですかねwww
「Yumi’s English Boot Camp」のトップページにある画像がこちらなのですがインパクトがありすぎて興味津々ですよwww
でもこちらの塾かなりちゃんとした塾みたいで、そもそものコンセプトが英語発音クリニックということなんですね!!!
これは発音矯正に特化した集中レッスンをやるみたいで、オリジナルの教材も販売しているみたいです。
もう少し掘り下げていきましょう!!
代表の由美さんのメッセージです(‘ω’)ノ
Yumi’s English Boot Campでは日本時特有のカタカナ英語がなぜネイティブに伝わりにくいのか??どうすれば正しく発音できるのか??代表である由美さんが音声学を一から勉強し、ネイティブに発音を何度もチェックしてもらい、長い時間をかけてやっと、かなりネイティブに近い発音を身に付けることができました。
その苦労の中でわかったことは、英語と日本語では発声方法が全く違うということです。声の出し方、音を響かせる位置が異なるのです。
英語では、大きなあくびをする時のように喉を開きながら話しますが、日本語はその逆で、喉を開いて話すことがほとんどありません。この訓練方法として、たとえば喉の低い位置で、ゾンビのうめき声のような発声を行ったり、下アゴをかなり動かして歯を食いしばるといった、独特の発声法にたどりついたわけです。
そんな私が長年の講師人生を経て、日本人の為につくりあげた英語発音矯正のメソッドを「Yumi の脱カタカナ英語マニ ュアル」としてまとめあげ、教材として販売をスタートしました。
現在、レッスンはおかげさまで新規受付ができない状態ですので、レッスン受講者以外の方にも広くご活用いただければ と思います。英語を学ぶならネイティブに、とお考えの方もいるかもしれませんが、日本人には、日本人特有の考え方や 間違い傾向などがあります。それを熟知し的確に指導できるのは、同じように英語を外国語として勉強し、習得した日本人講師だけではないでしょうか。
ぜひこの教材を活用して、あなたの英語力を飛躍的にレベルアップさせていただければ幸いです。
なるほど、ゾンビのうめき声の秘密がわかりましたね( ゚Д゚)
日本人はもちろん日本語で話すことに慣れてしまっていますから、英語の発音の仕方に全く慣れていないわけですね!!
それを由美さんが長年かけて作り上げた独自のメソッドで少しづつ矯正していくという認識でいいですかね(*^-^*)
それに確かにネイティブに英語を教わりたいと思う人が多い昨今ですが、日本人のことは日本人が一番よくわかりますよね。
そこのところは確かに理にかなったとこだと思います。
他にもイングリッシュブートキャンプ関連のブログはあるの??
では代表者である由美さんのプロフィールを少しご紹介していきましょう。
英語トレーナー、著者
英語コンサルタント、通訳・翻訳家、著者
大阪大学文学部卒、米オクラホマシティー大学社会学専攻
20年以上に及ぶ英語トレーナー、大手英会話スクールでの講師経験を持つ。英語を教える傍ら、フリーランスで 通訳・翻訳も手がける。主な経歴としては、FM京都α-ステーションエディター付き翻訳、東京コレクション等のファッションショー、国際学術カンファレンスVIP付き通訳、大阪国際女子マラソン、アジア大会等スポーツイベントのプレス付き通訳など。長年のフリーランスを経て、2001年より約8年間に渡り、世界最古の出版社、Cambridge University Pressにてセールス・マーケティングを担当。英語教育教材のPRに努めるも、成人日本人に適した指導方法を模索し続ける。日本人による、日本人のための効果的な英語習得法を開発。英語集中特訓講座、English Boot Campを都内世田谷区に設立。日本人が世界で活躍するためのサポートに、尽力を注いでいる。
いやいやめちゃめちゃすごい人じゃないですか!!!!
フリーランスってお仕事もらうの大変そうなのに、数々の有名イベントやショーなんかで通訳や翻訳してたんですから、もう英会話に関しての実力は折り紙付きな人ですよね(*^-^*)
多分ですけど由美さんは成人日本人っていう枠に特化して集中し続けたからこそ、こういう結果が出たんでしょうね。
普通は色んなやり方模索したりして意識が四方八方に分散してしまいそうなもんですけど、それを一点集中して絞ったというのはさすがだと思いますね(^^♪
それにしても世田谷区にあるんだった、本家イングリッシュブートキャンプとだいぶ近いじゃないですかwww
でもYumiさん自身もやはり本家イングリッシュブートキャンプの存在は知っているようで、おすすめもしているみたいですよ(‘ω’)ノ
なんか普通同じ商標で近くにあったらライバル同士になりそうなものですけど、さすがに人間ができた方ですね♪
同じ日本人として誇りに思います!!
そしてこのYumi,s English Boot CampはYoutubeチャンネルやSNSでの情報配信も積極的に行っているので、気になった方はぜひそちらも一度ご覧になってみてください(^^♪
終わりに
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます(‘ω’)ノ
一口に英語といっても色々な学習法、言い回し方があり、奥が深いことがわかる記事だったと思います。
そこでこれからスクール選びをされるあなたには後悔だけはしてほしくないのです!!
適当に決めて自分に合わないスクールに入って結局ないも身につかないまま時が過ぎてしまう・・・。
これ非常にもったいないです。
別に管理人は絶対に本家イングリッシュブートキャンプを絶対に受講しろとはいいません!!!
あなたがこれだ!!!と思って決めたとこならなんだっていいと思います(‘ω’)ノ
でもこれだけは約束してください。
自分の決めたことはきちんと最後までやり通す
これ管理人の座右の銘的なことでもあるのですが、この記事を読んでいるあなたにもここだけは守ってほしいのです。
ぶっちゃけこの気持ちさえ強く持ってればなんだってうまくいきます!!!
モチベーションが下がった時、やる気が出ないときはこの言葉を励みにしてみてください(*‘∀‘)
それではまたお会いしましょう♪
公式サイトはこちら↓